articleList
2421世紀の歌姫LadyGagaは中毒になります(嬉涙) /The diva of 21st century made me a ladygagaholic!
23windows7 64bit版 core i7 にしましたよ^^
22最近受注のWEB案件の紹介
21DOMで自動サムネイル表示
20PERLの文字コード--
19サイトの文字コードをUTF-8にしました。
18DOMに最近はまってます。
172008年、明けましておめでとうございます。
16今年、はじめての更新です(^^;)
15小4の息子がネット書き込みに夢中
14IE7、ようやくWEB標準対応
13WEB標準とやらにしてみました。
12RSSの配信を試験的に始めました。
11やはり自分の子供が一番可愛い?(^^;)
10最近はまりました。(^^;)
9金魚の話
8Buffalo のネットルータ故障
7どうも調子が悪い
6久しぶりの更新。
5このForumの表示を改良しました。
4URLエンコードのお話
3検索スクリプトの話
2サーバー移転計画-[不満だらけの1ma-net ]
1サイト改造計画

digivalley0225
digivalley0225
6
久しぶりの更新。 [ 2005/08/07 18:17 ]
この3ヶ月。3Dやってません。
LightWaveなんてさわってもいませんから。
ん…、一番さわってるソフトは…
ミミかきEdit …ですか(^^;)
ほとんど仕事もWEB関連が多いし、
実験もperl 関連が多いので…
プライベートで最近まで取り組んでいたのが、自称「WEB MAGIC」。
自サイトのファイル管理用 WEBアプリケーションです。
これまで、WEB上でいろいろ探していたんですが、
掲示板とかばっかりで、ホントに欲しいモノが無いんで、
それなら自分で作ってしまおうと…
最初は画像のサムネイルを作るだけの目的だったのですが、
一応細かな設定もできる方が便利なんで縦横任意のサイズで
作成できるようにし、
どうせならってことで、ファイルのアップロードも
ついでに任意のディレクトリのファイルを画像なら閲覧し、
それ以外ならソースを表示するようにしました。
これもついでにファイルの削除や、さらに修正も、
文字の検索置き換えから、任意の箇所の変更、さらにアクセス権の設定、ファイル名の変更、
さらさらにに文字コードの変更、ディレクトリの作成・登録、
サイト内全ファイルのキーワード検索、
あと…何があるかな…。そうそうこのDIGITAL-SCULPTURE自体の更新処理、…
と…とにかくWEB上で自分が欲しいなと思う機能をすべて盛り込みました。
その辺のFTPソフトなんかよりも使えるアプリですよ(^^;)
一番気に入ってるのはスピードです。
前にも書いてますが画像のサムネイルなんて10点くらいなら1秒前後、
テキストの修正なんて、正規表現の置き換えが100枚くらい1秒かかりません。
仕事のルーチンページ作成にも生かしてます。
おかげで、PERLもWEBに関しては、
ようやく自在に使えるようになりました
が…
PERL5.xからのオブジェクト指向ってやつ
これが結構苦労してます。
リファレンスとか便利ですが能がパンクしそうですね(^^;)
条件分岐とかもハッシュで処理できるのなんか
非常にスマートなんですが。
だもんで苦労してでも身につけたいのですね。
ま、そんなこんなでこの3ヶ月、テキストエディタのミミカキEditが
一番使用頻度高いです。
あと…perl とかをそれなりに使えるようになると
JavaScriptやActionScript もなんとなく使えるようになりました。
フラッシュは嫌いなんですがね。
ま、お客の要望が結構あるので…。
とはいうものの私のベースはやはり3D。
そろそろ再開しようと思います。
…後日談:さっそく「WEBMAGIC」でこのデータを修正しています。
いやあ、ホント便利。(^^;)
LightWaveなんてさわってもいませんから。
ん…、一番さわってるソフトは…
ミミかきEdit …ですか(^^;)
ほとんど仕事もWEB関連が多いし、
実験もperl 関連が多いので…
プライベートで最近まで取り組んでいたのが、自称「WEB MAGIC」。
自サイトのファイル管理用 WEBアプリケーションです。
これまで、WEB上でいろいろ探していたんですが、
掲示板とかばっかりで、ホントに欲しいモノが無いんで、
それなら自分で作ってしまおうと…
最初は画像のサムネイルを作るだけの目的だったのですが、
一応細かな設定もできる方が便利なんで縦横任意のサイズで
作成できるようにし、
どうせならってことで、ファイルのアップロードも
ついでに任意のディレクトリのファイルを画像なら閲覧し、
それ以外ならソースを表示するようにしました。
これもついでにファイルの削除や、さらに修正も、
文字の検索置き換えから、任意の箇所の変更、さらにアクセス権の設定、ファイル名の変更、
さらさらにに文字コードの変更、ディレクトリの作成・登録、
サイト内全ファイルのキーワード検索、
あと…何があるかな…。そうそうこのDIGITAL-SCULPTURE自体の更新処理、…
と…とにかくWEB上で自分が欲しいなと思う機能をすべて盛り込みました。
その辺のFTPソフトなんかよりも使えるアプリですよ(^^;)
一番気に入ってるのはスピードです。
前にも書いてますが画像のサムネイルなんて10点くらいなら1秒前後、
テキストの修正なんて、正規表現の置き換えが100枚くらい1秒かかりません。
仕事のルーチンページ作成にも生かしてます。
おかげで、PERLもWEBに関しては、
ようやく自在に使えるようになりました
が…
PERL5.xからのオブジェクト指向ってやつ
これが結構苦労してます。
リファレンスとか便利ですが能がパンクしそうですね(^^;)
条件分岐とかもハッシュで処理できるのなんか
非常にスマートなんですが。
だもんで苦労してでも身につけたいのですね。
ま、そんなこんなでこの3ヶ月、テキストエディタのミミカキEditが
一番使用頻度高いです。
あと…perl とかをそれなりに使えるようになると
JavaScriptやActionScript もなんとなく使えるようになりました。
フラッシュは嫌いなんですがね。
ま、お客の要望が結構あるので…。
とはいうものの私のベースはやはり3D。
そろそろ再開しようと思います。
…後日談:さっそく「WEBMAGIC」でこのデータを修正しています。
いやあ、ホント便利。(^^;)
data
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
Other Menu
prev
|
next
Date : 2005/08/07 18:17
Posted by valley | | Edit |
avater